白血病の基礎知識

末梢血幹細胞移植

末梢血幹細胞移植は、患者自身、もしくはドナーの末梢血を移植する治療法です。

患者自身の末梢血も、移植対象になります。

患者が自らのドナーになる場合は、まず初めに化学療法と放射線療法でがん細胞を死滅させ、一時的に造血幹細胞が増えた状態で末梢血を採取します。

通常、末梢血には、造血機能を作り出すのに十分な造血幹細胞は含まれていません。

しかし、「顆粒球コロニー刺激因子」(G-CSF)という一種の誘導体を注射すると、骨髄から末梢血に大量の造血幹細胞を運んでくれるようになるので、G-CSFを使って必要量の造血幹細胞を確保することができます。

これは、第三者がドナーになった場合でも同じです。

具体的な採取方法は、まず、G-CSFを皮下注射し、投与開始から数日後の2日間で、特殊な装置を使って末梢血管細胞を選択的に採取します。

この移植方法は、自分の血液を使ってできることが大きなメリットで、移植後の造血回復は非常に早く、拒絶反応も起こしにくいという点が優れています。

また、第三者から末梢血をもらう時も全身麻酔の必要はありません。

ドナーは骨髄移植に比べ、少ない負担で造血幹細胞を提供することが可能です。

しかし、ドナーからの移植をするとなると、ここでもまたHLA型一致、という壁が立ちはだかります。

また、慢性GVHDの頻度が高く、その原因がはっきりとわかっていないことも大きな不安要素です。