白血病の基礎知識

慢性骨髄性白血病(CML)

慢性骨髄性白血病(Chronic Myelogenous Leukemia, 通称「CML」)は、成熟途中の細胞が骨髄内でがん化し、異常をきたした白血球や血小板が増える疾患です。

急性骨髄性白血病では、幹細胞が成熟過程でがん化し、それ以上細胞は成長しなくなります。

しかし、慢性骨髄性白血病の場合、細胞は成熟能を保ったまま増殖します。

このタイプの白血病の場合、発症後暫くは「慢性期」と呼ばれる期間が続き、自覚症状はほとんどありません。

多くの場合、血液検査などで偶然白血病が見つかります。

慢性骨髄性白血病では、「フィラデルフィア染色体」になった染色体が見られます。

通常、人の遺伝子には、1番~22番までの染色体が2本ずつ、そして性染色体が2本あります。

その中の9番と22番の染色体が異常をきたして結合し、この結合した染色体が、フィラデルフィア染色体と呼ばれています。

因みに、この染色体は、遺伝子の突然変異によって現れるものであり、遺伝性のものではありません。

突然変異したこの染色体を持ち、白血球の値が異様に高い場合は、慢性骨髄性白血病である、ということで、その疾患を患った人の子孫に遺伝するようなことはありません。

慢性白血病に分類されるものには、このほかに慢性リンパ性白血病がありますが、慢性の白血病の大半を占めるのは、リンパ性ではなく、こちらの骨髄性のものです。