白血病の基礎知識

骨髄移植

骨髄移植は、第三者から骨髄液を提供してもらい、患者に注入する移植法です。

この方法は、治癒率が非常に高く、一定の評価を得ています。

まず患者は、前処置で致死量を超える抗がん剤を使った化学療法と放射線療法を行い、骨髄を空にします。

その後、ドナーから採取した骨髄液を、数時間かけて患者に点滴しますが、この点滴が移植のプロセスです。

つまり、移植といっても手術のように体にメスを入れるわけではなく、全身麻酔をする必要もないのです。

患者は移植が終わったあと、無菌室に移動します。

感染症などを攻撃するための細胞がゼロになった状態では些細なことで感染症を起こす危険性があることと、新しい健康な細胞が血液を作り出すまでに時間があることが理由として挙げられます。

そして、健康な血液が作られるようになり、経過が良好であれば、退院することができます。

前項目の通り、HLA型の合ったドナーから造血幹細胞をもらうので、A型の人がB型になるというように、血液型が変わることがあります。

ドナーからは、骨髄液を腸骨から骨髄穿刺により採取しますが、ここでは全身麻酔が使われます。

この移植法は、治癒率は非常に高いのですが、前処置による患者への重い負担が最大の欠点です。

また、HLA型の一致するドナーを見つけられる可能性はとても低く、その点でも骨髄移植には大きな壁が立ちはだかっています。